2007年9月5日水曜日

コストとルール

Oracle EBS でも CBO が 11i よりサポートされていて、さすがに Cost Base Optimizer FAQ E-Business Suite 11i よりサポートされたCost Base Optimizerに関するFAQをまとめた資料 があった。

    いろいろと参考になる
  • Q. ANALYZEコマンドとFND_STATSパッケージの違いは何ですか ?
  • A、 FND_STATSは、統計情報を収集するためにDBMS_STATSパッケージを使用しています。 DBMS_STATSは表の統計情報をパラレルで取得するため、Analyzeコマンドを使用するよりも高速です。 しかし、DBMS_STATSを使用しても、索引の統計情報はシリアルに取得します。

確かに新しい機能を使おうとしたらコストベースにしないといけないのはよくわかるけれども、もともとコストしかサポートしていない DB2 をみているとホントにコストがいいのかどうか、ある程度のサイズのデータベースであればルールベースで問題ないことが多い。この場合、DBA の作業は単純に増えるだけとなる。

それから Oracle も 10g からは本当に CBO だけのサポートになった。

参考URL メモ
http://www.int21.co.jp/pcdn/oracle/article/optimizer.html
http://biz.rivus.jp/class_performance_tuning.html

Swift+VSCodeでまた「一致するワークスペースシンボルがありません」で悩む

 Xcode のプロジェクトフォルダを vscode で開いて cmd+T のシンボル検索で 「一致するワークスペースシンボルがありません」 となる 結論としては Package.swift ファイルが必要だった。 一行目の  // swift-tools-version: 6....